観劇レポ/般若:おはよう武道館



観劇レポ、ライブです。
般若の1/11に行われた、「おはよう武道館」です。セトリ踏まえて一曲ずつ大雑把ですが解説。

1.ぶどうかんのうた
まさにこのライブの始まりに相応しい曲!アルバム話半分収録。
2.ここにいる
般若のアルバムの始まりからしてもかなり違和感があった曲。朝、目が覚めてもそうだがアルバムの始まりは静かな曲が多い。アルバム話半分収録。
3.生きる
この話半分というアルバムの中で異質、違和感が激しい、しかしあまりにも美しい曲。アルバム話半分収録。
4.世界はおまえが大嫌い
ファンもさながら般若らしい、共感ができるリリック。アルバムBlack Rain収録。
5.向こう側
アルバム内部告発収録。アルバムの中でも過激な歌詞、あまりにもディスを刺した内容。
6.春一番
おはよう日本収録。懐かしすぎる歌詞。なおかつ般若進撃のカギになった曲。
7.fly
アルバム、ドクタートーキョー収録。フックに対して行き場のない悔しさ、求める無力さを表している。
8.3時56分
アルバム話半分収録。話半分の中でも異質、かつ深いリリックはどこかしら哲学的である。般若の新しい形でもある。

9.理由
アルバム内部告発収録。さぁ、行こうゼ みんなOK 連れてってやる イカレたショウへ、このフックがまさに般若といえば、という真骨頂であり、鉄板曲。
10.はいしんだ
アルバムコンサート収録。Sami-Tのフックと共にボルテージ最高潮にさせるトラック。盛り上がりは異常に上がる。
11.beats & rhyme
DJ Hazime/Ain't No Stoppin' The DJ Vol.2収録。ライブでも上がるし、何よりこの3人の全盛期(Macchoは別か)とも言えるトラック。
12.HUNGRY
昭和レコード/MAX収録。3人の激しいマイクリレーが特徴的。個性がそれぞれぶつかり合うクラシック。そして、ライブ後のZornの謙虚な挨拶にリスペクト。
13.MONSTER VISION
V.A/フリースタイルダンジョンVol.2収録のモンスター卒業ソング。般若はフックのみで7人がヴァースをキックする。今回のライブであまりにも贅沢なトラック。
14.ダレも知らないブルース
T-Ace/フザケタヒーロー収録。エロ神クズおことT-Aceとの一曲で先行シングル。個性的なパンチラインの中に愛溢れるメッセージ性のある応援歌。
15.最ッ低のMC
アルバムhannya収録。お遊び要素が一番詰まったアルバムの中で唯一、正統派でガチガチいくトラック。ライブでも定番。
16.ライン~境界線~
般若の中でも前向きになれるリリック、死んでても立ち向かわなければいけない時がある、という強い思いを綴っている。聞くだけで奮い立つクラシックの一つ。
17.素敵なトゥモロー
アルバム話半分収録。いじめられた話を赤裸々におかしく語るところが般若らしいが、実体験はつらい体験だったんだろう。俺もいじめを受けたから気持ちはすごくわかる。
18.タイムトライアル
アルバムおはよう日本収録。この時期の鉄板曲でかなり懐かしい。
19.なにものでもない
昔の売れなかった頃の思い、今の思いを綴っている曲で般若の中でも1人1人、1つ1つの言葉で語る1番丁寧な曲。
20.土足厳禁
アルバム内部告発収録。内部告発が般若で1番過激なアルバムと言われる理由を作った曲の1つ。
21.俺たちの大和
アルバム内部告発収録。戦争批判をありったけ捧げた般若の中でもメッセージ性が強い曲。

22.ゼロ
アルバムhannya収録。般若の中でも静かに語りながらフックで盛り上がっていくトラック。
23.君がいない
アルバム話半分収録。タイトルとは違いかなりポジティブなトラックで聞いていても不思議な曲。でもリリックはちょっと切ない。
24.その男、東京につき
アルバム内部告発収録。メロディアスなトラックから過激なリリック、強いフロウを放つ般若の中でも全ての要素を放つクラシック。
25.路上のうた
アルバムドクタートーキョー収録。一際、フックが強い曲で般若の中でもシンプルながら過激な曲の1つ。ライブでもか上がる曲。
26.関係あんの?
般若の中でもニュースクールビートに近いトラック。血と汗が俺のブリンブリンというパンチラインが凄く強烈。pekoも般若とfeatした時にサンプリングした。
27.スーパースター
アルバム内部告発収録。このアルバムの中でも一際リリックのユニークさと、同年代からしたらたまらないスーパースターの名前が出てくる人気な曲。
28.やってやる
アルバムhannya収録。ライブの鉄板曲。般若の中でも盛り上がりが最高潮になる。
29.ビルの向こう
アルバムBlack Rain収録。フックの美しさとトラックの美しさで般若の中でも完成度が高く、メッセージ性が強いトラック。
30.何もできねえけど
アルバムBlack Rain収録。東日本大震災への思いをありったけ綴り、これからの思い、被災した人達への思い、日本への思いを綴っている。
31.大丈夫
アルバムIron Spirit収録。筋トレばかりの内容の中で唯一の応援歌。自分もそうだった、だけど変われた、という強い思いを込めている。
32.夢の痕
アルバムドクタートーキョー収録。フックが一際強く、メロディアスなトラック。また、ビートが早くなる般若の中でも珍しいトラックだが盛り上がる曲。ラストに相応しい。
アンコール
33.家族
アルバム#バースデー収録。般若の生い立ちを知る上で欠かせなく、般若が1番憎み、それでも愛していた父への思いを赤裸々に綴っている。ちなみにfeatにkohhが参加していてkohhのリリックもエグい。そして、最後の言葉から、SAYちゃんとのバースデーへ流れる。
34.家訓
息子響へ捧げた歌。前の家族に比べて暖かく、愛に溢れたトラック。
35.やっちゃった
アルバム根こそぎ収録。鉄板曲。4つの笑えないエピソードを面白おかしく語りテンポもよく代表曲になった。
36.my home
アルバム根こそぎ収録。秋田犬どぶ六は参加してないのでさわりだけ。
37.心配すんな
アルバム根こそぎ収録。ピアノの旋律と不器用で暖かいリリックが心を癒してくれる般若の名曲の一つ。
38.サイン
アルバム根こそぎ収録。メッセージ性が強く高速フロウにありったけの想いを詰めた初期の人気曲で鉄板曲。
39.乱世
般若の新しい形となり、新しい思いが詰まった曲。シンプルなフックの中にありったけのパンチラインを詰めたクラシック。
40.あの頃じゃねぇ
アルバムグランドスラム収録。フリースタイルダンジョンにて焚巻とのバトルの後すぐに作った般若の新しいクラシック。正に、集大成といえるトラック。

小ネタを挟みながらMCも少なくひたすら曲をやった圧巻のライブ。正に般若を変え、観客を変え、日本語ラップのあり方を変え、全ての想像を超えたライブ。言葉にできない一体感に包まれたライブでした。不器用な男が不器用に伝えたかった事、その1つ1つを噛み締めながらラップする般若は、目の前にいる、あなたに語りかける、そんなライブでした。そして、般若の目に涙が出た時、改めて彼が歩んだ道は間違いじゃなかった、そう気づかせてくれました。またここに帰ってくる。強い意志がそこにあったライブ。正にまた日本語ラップの歴史が変わった瞬間でした。

Double Five Imagination Official

Black Music 総合ブログ